二滴一滴 そして一滴 新茶かな - 高田馬場 TANPOPOタンポポ アロマリラクゼーション

二滴一滴 そして一滴 新茶かな

タンポポの看板にも、俳句を書いてみようかなぁ…へへへ。
タンポポの看板にも、俳句を書いてみようかなぁ…へへへ。

お散歩で、再び訪れたこの場所…

そう!「おそるべき君等の乳房夏来(きた)る」の俳句のあった場所…。

 

今日の俳句はがコレ。

「二滴一滴 そして一滴 新茶かな」。」

  

鷹羽 狩行(たかは しゅぎょう、1930年生まれ)さんの俳句だよ。

 

調べてみたんだけど…新茶って、最後の一滴まで入れることが

美味しく飲むための基本なんだよ♪

 

新茶の飲み方はココを読んでね。

 

だから、この俳句にはその「そして一滴」って7文字がすごくシャープに効いていると思うんだ。

 

じつはね。静岡県の森町から新茶が届いたんだぁ。

この俳句のように入れてみたら…

一杯目が美味しい。まろやか。普通の日本茶とやっぱり違う!

二杯目も美味しい。まろやかさがしっかり残っている。

新茶って風味が違うんだね(´Д`)

 

そうそう、私は「アロマトリートメントアドバイザー資格」を持っているけど、

日本茶にもこんな資格があるんだよ♪

 

日本茶インストラクターはココ

日本茶アドバイザーはココ

 

資格を取るって簡単なことじゃなくて、

その仕事が好きじゃないとできない、

って考える私だけど、

日本茶の魅力に引き込まれた今なら、挑戦してみたいなぁって思う。

 

本日、挑戦したいことがいっぱいの、舞でしたv(*'-^*)♪

〔22 May, 2014〕

 

トップに戻る パソコン版で表示